梅雨明けしました~

青い空と入道雲・・すっかり夏の空です
四季の中では夏はあまり得意ではないので
何とか少しでも心と身体にストレスがかからないように対策を

と思いながらの今日この頃です
夏の初めはまだ身体が暑さになれていないので、身体のあちこちが
痒くなるのが、毎年恒例のこと
・・・で、フィトセラピストとしては、痒いところに'シューッ’と
ひと吹きするスプレーを作ります。
水50ccにホワイトカオリン小さじ半分、そしてカモミールのチンキを小さじ1いれて
出来上がりの超簡単痒み止めスプレー。
そして、
ハイパーカルオイル(キンセンカとオトギリソウの浸出油)に
ミツロウを入れて湯煎にかけて溶かし、クリームを作り
精油のティートリーを数滴垂らし出来上がり。
痒みを止め、あせもにとっても効き目のあるクリーム

そして毎日せっせとハイビスカスの水出し作り
爽やかな酸味が夏の暑さを癒してくれます
後はウッディーな香りの精油(サイプレスとかパイン)にペパーミントや
レモンorライムをブレンドしたルームフレッシュナーを
暑い部屋にふり撒くと、あっという間に爽やかな空間に早変わり・・


あ~
今年はどんなに厳しい夏になるのやら~・・・


青い空と入道雲・・すっかり夏の空です

四季の中では夏はあまり得意ではないので
何とか少しでも心と身体にストレスがかからないように対策を


と思いながらの今日この頃です

夏の初めはまだ身体が暑さになれていないので、身体のあちこちが
痒くなるのが、毎年恒例のこと

・・・で、フィトセラピストとしては、痒いところに'シューッ’と
ひと吹きするスプレーを作ります。
水50ccにホワイトカオリン小さじ半分、そしてカモミールのチンキを小さじ1いれて
出来上がりの超簡単痒み止めスプレー。
そして、
ハイパーカルオイル(キンセンカとオトギリソウの浸出油)に
ミツロウを入れて湯煎にかけて溶かし、クリームを作り
精油のティートリーを数滴垂らし出来上がり。
痒みを止め、あせもにとっても効き目のあるクリーム


そして毎日せっせとハイビスカスの水出し作り

爽やかな酸味が夏の暑さを癒してくれます

後はウッディーな香りの精油(サイプレスとかパイン)にペパーミントや
レモンorライムをブレンドしたルームフレッシュナーを
暑い部屋にふり撒くと、あっという間に爽やかな空間に早変わり・・



あ~


スポンサーサイト
2011.07.10 / Top↑
| Home |